海にかえる道

考えるだけ無駄なこと、とことん考えてみる。日々の覚書。

大学ってなんぞや ~オーキャン珍道中#2~

~前回の振り返り~

京都にある大学のオーキャンに赴くも、夏の暑さにやられる。抹茶かき氷はめっちゃ美味しかった。そして史学を学びたいと思うようになった。

~~終わり~~

 

と、いうことで7月も終わるというころ、私はぼんやりと史学科を目指すようになった。8月に入ると、本格的なオーキャンシーズン。そして周りの受験生としての意識も高まりだす頃。学校では連日夏休み返上の補習授業が行われていた。

私は7月以降の模試の結果がどん底。適当に書いた志望校だったが、ずらりとE判定が並ぶ。心からここに通いたい!と思えるような『志望校』さえ見つかれば、やる気が起きるのではないかと信じていた。

 

とりあえず補修にでる→だるくて昼以降は部室で爆睡。こんな受験生おかしい。

というか今の状態で入れる大学なんてあるのか?(あるわけない)

家庭内環境悪化につき、親と進路の相談なんてすることもなかった。私の将来はどうなるんだろう。「志望校をはやく決めろ」と穏やかな性格の担任が珍しく険しい顔で言っていた。

 

オーキャンに行けば合法的に補修休めるやんけ!というゴミのような思考で、8月半ばに重い腰を上げて再び東京の大学のオーキャンに。知り合いが通っていたので少し案内してもらった。

 

今度は模擬授業も受けてきた。史学の授業だった。たしか鎌倉時代の武士の話。文字がぎっしりのレジュメが渡される。おじいさん先生がその解説を始める。

 

★NE MU I ★ 眠い ★ ねむい ★

とにかく眠かった。特に面白みも感じられなかったが、きっと大学生になったらこれを面白く感じるのだろう。今はまだ知能と知識が足りないだけ。そう思うことにした。教室は8割くらい埋まっていただろうか。そこにいる、私以外のすべての学生に「志望校」があって、きっとそれはこの大学の、この「史学科」なのだろうか。夢があっていいなあ。史学科にいったら、一日中歴史を学べるのだろうか。楽しそうである、がそもそもこの学校は史学科が強いわけでもない。どうしたものか。

 

結局オーキャンにいっても、なにも掴めなかった。とりあえず全部の学部のパンフレットをもらい、パンパンの紙袋を片手に校舎を出る。

再び知り合いと待ち合わせをしてお昼ごはんを食べた。「東京ではこれが流行ってるんだよ」なんて話をたくさん聞いた。

「あいつ、片っ端からサークルの女に告ってんだよ。裏で笑われてんのに気づかずにねww」と、クレープ屋でバイトする男子学生を指差して知り合いは笑った。クレープ屋のガラス越しにその男は笑顔を浮かべ、手を降っていた。これが大学生の友達付き合いか…と思った。手は振り返さなかった。

 

結局オーキャンから帰宅した後、母に「どうだった?」と聞かれても、「別に」とエリカ節をかますしかないほど、大学への憧れも、行きたさも、勉強への熱意も抱けなかった。

 

【続】

大学ってなんぞや ~オーキャン珍道中#1~

卒業が決まった。

私の学部では大学4年でも取得すべき単位がそこそこあったが、就活関係で授業を休まなくてはならない日が多く、さらに年末は体調を崩し、欠席日数を数えては震える不安な日々を過ごしていた。が、無事に単位は足りたようだ。卒業通知が届き、胸をなでおろしながら、しみじみと大学生活を振り返っていた。

 

そもそも高校生のときの私は、大学にいくつもりがなかった。

もっと遡ると、中学生のときは高校にいくつもりもなかった。

今考えると恐ろしいが、それほど勉学というものに興味がなかった。

 

とにかく一日でも早く社会人になって働きたかった。

高い学費を払ってまで勉強するほどの人間ではない。

そう思っていた。

 

高校は自称進学校クラスのところ。まわりは国立大学を受験する人が多かった。

クラスでは私ともうひとりの女の子だけが就職を希望していた。

ある時、その子に「私も大学行こうかなあ」と言われ、まじかい!と思った。焦った。

やっぱり大学行くべきなのかなあとぼんやりと思いつつも、どこ大学とか、なに学部だとか、やりたいことも行きたいところもさっぱりわからず。なんでみんなはやりたいことあるんだろうと不思議に思っていた。

 

「志望校が決まっていない人ほど早くオープンキャンパスにいきなさい」と学校で言われてしぶしぶオープンキャンパスに行ったのが高校2年。都会のおしゃれなキャンパス。なんだか怖くて授業も見学できなくて、パンフレットだけもらって敷地内をぶらぶらと歩いた。どこか好きになれないかと必死に探した。特になかった。駅から大学までも遠いような気がした。そんなマイナスなポイントばかりが気になる。

 

それから学校の研修旅行的なものでもう1校、都心の有名大学を見学した。それも敷地内を歩くだけだった。大学というよりビルのようなキャンパスで、単純にイメージされるキラキラキャンパスライフとは違うように感じた。

「『リーガ○ハイ』の影響で、法学部人気なんスよw」と在学生ガイドが言っていた。みんなドラマに憧れて志望学部を決めたりするのか…と思い、自分の好きなドラマを考えてみた。

 

そうだ時代劇だ。

となれば、

そうだ京都へ行こう。

高校3年生の夏、友達と京都の大学のオープンキャンパスに赴いた。

 

いや、暑すぎ~~~~~~。

オーキャン前日に京都入りしたのだが、早起きが祟ったか、その日はもともと体調が優れなかったこともあり、人生初の熱中症で倒れる。身体がしびれた。怖かった。

夏の京都は恐ろしく暑かった。車も多い。バスを待つのもしんどい。

翌日、気を取り直してオーキャンにむかったものの、駅からも距離があり、真夏に自分がここを歩いて通っているイメージがわかなかった。伝統のある校舎は公民館のようなホコリの匂いがして、エアコンの効きが悪そうだった。

 

図書館を見学した。見たこともない資料がたくさんあった。初めてわくわくした。歴史を学びたい気持ちが湧き出すのを感じた。

 

 【続く】

 

 

 

欲望に負ける

事務バイトでバッキバキになった身体ではどうもいけないと思い、散歩に出かけた。

目標3km。時間にして3~40分。田舎道をただただ歩く。目的地があるわけではない。というかそもそも田舎にはなにもない。3km歩いても飲食店すらない。コンビニはかろうじて1つ。

そんな道を歩く。山を見るくらいしかやることがない。

 

足元に目を向ける。小さな紫の花が咲いていた。川の水は驚くほど澄んでいて綺麗だった。池があったので覗いてみたが、魚はいなかった。

 

田んぼと田んぼの間の、真っ直ぐな道を歩いていると、遠くに小さな人だかりができているのが見えた。横の道から小学生の親子が歩いてきて、またその人だかりへと吸い込まれていく。なにか事故でもあったのだろうかと、恐る恐る近づく。

 

 

そこは消防署であった。なんの変哲もない、ただの、小さな消防署であるが、休校措置で暇を持て余した親子が数組、敷地外から見学していたのであった。

 

私もその消防署の真横を通ってみた。目的は不明だが、一人の消防署員が放水しているのが見えた。親子はそれを歓声を上げながら見ている。

みんな退屈しているのだろうなあ、と思った。休校になっても遊びに行けるわけでもない。そんな中で休みの取れた親と一緒にゆっくり散歩する、そんな時間も良いものだろうなと勝手に思う。

 

私はまた一人で散歩を続ける。

自転車を押す小学生男子二人とすれ違った。「こんちはっす」と挨拶されて驚く。めっちゃ教育行き届いているじゃん(?)

東京にいるときはたくさんの人間で溢れていたが、挨拶なんてもちろんしないし、していたらきりがない。

驚きのあまり反応が遅れ、なんとも言えない微妙な角度で会釈をするにとどまった。いやいやコミュ障かい。小学生のほうがよほどしっかりしている。

 

そろそろ1kmかなという地点で折り返すことにした。帰りは少し違う道をゆく。古い民家が並ぶ道には人っ子一人いなかった。

 

また黙々と歩く。ふと右を見ると、大通りを挟んだ向こうの住宅街から歩いてくる人の姿が見えた。おじいさんとおばあさんと、その孫だろうか。手をつないで歩いていたが、ふいにおじいさんはその手を離すと、大きく手をふりだした。

 

私に手をふっているのか、そうではないのか。いや、そもそも手をふっているわけではなく、何かの体操かもしれない。そんな気がしてふり返すことはしなかった。何が正解だったのだろうか。

 

彼らに気が付かなかった風を装って、また歩く。

 

今度は両手に薪をの束を持って歩くおじいさんとすれ違う。令和になっても、うちの地域では薪ストーブを使っている人がいる。素敵だ。おじいさんの足腰はとてもしっかりしているようだった。

 

そんなこんなで目標の3kmに達成しようかという頃、無事帰宅した。もうすっかり春の日差しで、春用のコートでは少し汗をかいた。いい汗かいたぜ、とすぐにシャワーをあびる

 

風呂上がり、なんとなくポテチを食べたくなって数枚食べた。

 

 

いや、歩いた意味…

 

アニーを見て思い出した夏の思い出

昨年の夏、長期休暇に帰省していたときの話。決まって毎朝8時、近所の子どもが弾くピアノの音色が聞こえてきた。ピアノといってもマジなやつではなくて、多分おもちゃのキーボード。

 

うちの母は「毎日アニーのトゥモロー弾いてるのが聞こえてくるのよ」と言っていたが、よく聞くとどうも「トゥモロー」とは違う。その曲は「パプリカ」だった。確かに歌い出しの部分は似ている。近所の子は、最初の部分を何度も何度も繰り返し弾いていたので、トゥモローに聞こえるのも無理はない。その子は毎日必ず同じ時間に練習を続け、お盆も過ぎた頃、ようやく「パプリ~カ」の部分(サビ)に到達。やっぱりパプリカだったわ、と母に報告しておいた。

 

私も音楽教室に通っていたことがあったが、熱心に練習していた記憶はまったくない。せいぜい週イチだった。レッスン前日に1~2時間、当日に45分程度の練習。夏休み終了直前に課題に追われる小学生よろしく、毎週毎週焦りながら練習をしていた。しかし、怪我の功名とでも言うのだろうか、私は練習のサボり癖のおかげで異様に初見演奏が得意になった。

 

毎日欠かさず20分ピアノ練習をする近所の子に対して、尊敬の念を抱く一方で、もうちょっとサボってみたら逆に早く先に進めるのでは?と悪魔のささやきをしたくもなった。あまりにも同じところばかりを繰り返すので、全体をざっと通すのもありやで、とおせっかいBBAコメントをしたくなる。

 

先程も書いたように、その子が使っているのは(音色からして)鍵盤数の少ないおもちゃのキーボードのようだった。せっかく毎日練習する気力と根性と熱意があるのだから、良い楽器を買い与えて欲しい気もした。もちろん、本人が楽しくできる環境が一番ではあるが。

 

その子が毎日ピアノを練習しているのを聞くたびに、かつての自分の、練習に対するなまぬるい意識に嫌気がさすのであった。

わりと充実した日と、とぅもろー。

朝9時に起きた。大進歩…とはいえ早起きしてやることもない(決して早起きではない)

 

冷える朝だったので朝風呂。

ブランチは贅沢に。トーストにいちごをたっぷりのせて、生クリームをちょっと。

結局身体が冷えて、ポトフを食べる。具材は人参と玉葱とキャベツ。

 

午後は家族のために運転手。久々の運転は怖すぎた。駐車がうまくなりたい。

家族の用事が終わるのを待つ間ぶらりとお散歩。3.5kmくらい。

 

東京に住んでいてたときもよく散歩していた。そのときは5km。大きな道を走る車はベンツが多くて、物珍しくてよく見ながら歩いていた。

 

そして今。田舎のガタガタ道には高齢者マークがついた車がたくさん。それから子どもを乗せた車も多かった。みんな時間を持て余しているのだろう。退屈そうな顔をしていた。

 

空気は冷たくて、でも歩いているから身体は温かくて、頬だけが真っ赤になる。耳は千切れそう。そうそうこれこれ、これが地元の空気だ。

 

 

 

帰宅後は15分仮眠。それから一口サイズの栗ご飯のおにぎりを食べた。甘いご飯はなんとも言えない気分になる。

 

それから事務バイト。タイピングの速さは割と自信があるが、特に活かせもしなかった。

 

夕飯は煮魚。魚の名前は忘れたがふくふくの身が美味しかった。やっぱり寒い日は生野菜がきつい。が、食べる。

 

食後は洗濯。それから映画『ANNIE/アニー』を見た。ずっと見たかった作品。

多分見るのは2回目。前回はながら観していたようでほんの少ししか記憶がない。

ようやく全貌を知る。

 

人生でベスト3に入るミュージカル映画かもしれない。

 

家族ものに弱い私的にはストーリー★★★

アニーとその友達の可愛さ★★★

周りの大人の憎めなさ★★★

ミュージカルシーン★★★

インテリア★★★

 

最高かよ。もっと早く見るべきだった。

音楽が良くて、ところどころ切なくて、そしてその深層に温かさがある。なかなか露出してこない人々の優しさが後半溢れ出て、畳み掛けてくる。

 

ミュージカルシーンも多いけど、決して過剰ではなく、飽きない。

 

なにより映像の色味が好みかもしれない。大都会のシーンも色がある。冷たくて味気ない都会じゃなくて、たくさんの人間で溢れていて、人間味も溢れている。

 

かっこいい映像も多いけど、かっこつけてはない。みたいな。

どんな人間にも憎めない点があるみたいな。

 

 

明日(というか今日)も天気がいいらしい。絶対にアニーごっこ(ミュージカル風に歩くなど)をしてしまいそう。

 

家にこもって心がまいってしまいそうな人に、『アニー』おすすめです。間違いないね。

 

 

やせいにかえる

昼前に起きる。お気に入りのカーテンを開ける。

顔を洗ったら紅茶を入れる。透明なガラスのティーポットはリーフの出具合がわかるから好きだ。目覚めの一杯は渋めのダージリン

 

一人暮らしの家から持ってきたミルクパンで湯を沸かす。

冷蔵庫から取り出したのはレタスと水菜とパプリカ。これはレギュラーメンバー

そして今日はアボカド。アボカドの食べごろは未だにつかめない。

冷たい水で野菜を洗う。浅めのザルに入れて水気を切っておく。

 

ミルクパンに沸かしたお湯には、洗ってすじをとったスナップエンドウを放り込む。

 

ザルから食べる分だけの野菜を取り分ける。残った分はタッパーに。

鮮やかな緑色に変化していればスナップエンドウはオッケー。ザルにあける。

 

東京ではなかなか実現できなかった生野菜サラダ。山盛り食べる。

 

ライ麦入りのイングリッシュマフィンをフライパンで焼く。公式の焼き方では無いが、蓋をするとふっくら焼き上がる。そこに切れてるチーズを一切れのせる。なんとなくハイジを思い出した。

パン嫌いだった私も、ライ麦パンを食べられるようになった(過去記事参照ください)

 

と、ここまでは丁寧な暮らし風に書いてみたただのブランチ。

 

で、本題

 

美味しいお肉屋さんのビーフジャーキーをもらった。

そんなにお肉を食べる方ではない私だが、ソーセージやサラミ、ベーコンなどの加工品は好きだ。

 

とはいえ自分でビーフジャーキーを買うことなんて無い。久しく食べていなかったのでおやつ代わりに食べることにした。

 

誰もいないリビングでひとり、15cm×10cmくらいの大判ビーフジャキーをかじる。

 

うっま。

おやつ代わりどころじゃない。普通に肉料理として一品担えるじゃん。

たまらず冷蔵庫から先程の残りサラダのタッパーを取り出す。

 

ビーフジャキーをかじる。

サラダを食らう。

 

なんだこの原始の食事は。

 

噛みごたえのあるジャーキーは心を落ち着けてくれる。

人間残る狩猟民族の血だろうか。

いや、自分が獣にでもなったかのような錯覚すら抱く。これは恐怖だ。

落ち着いたはずの心がざわつく。

 

 

 

前回の記事との落差がすごいが、まあこういった日もある(?)

 

ゴジラと一緒にティータイム

前回は自然の中のカフェを紹介したが、今回はそれとは正反対の超都心のカフェを紹介したい。

 

 

東京は新宿歌舞伎町。あのゴジラタワー。こんなところにホテルがあったのかとこのとき初めて知ったのだが…

 

訪れたのは2月半ば。平日の昼間ということもあるが、感染症の流行による観光客の減少のためだろう、新宿駅構内も人がかなり少なかった。その異様な雰囲気が怖かった。新宿東口を出て、歌舞伎町に向かう道のりも、いつもなら海外からの観光客が多いイメージのある通りだったが、人はまばら。観光客よりも、10~20代前半の日本人、つまり私達と同じように長期休みに入った大学生が多いようだった。

 

ホテルグレイスリー新宿につくと、やはり海外の方が多かった。とはいえ、ロビーもがらんとしていていて、このカフェ「ボンジュール」に至っては私達の他にお客さんはいなかった。従業員の方も皆マスクを着用していて非常事態感があった。場違い感というか、私達はこんなに呑気にお茶なんぞしていていいのだろうか?という不安が頭をよぎる。完全に不要不急の外出である。

 

とはいえ、テスト、そして大学生活4年間の慰労会をしたかった。引越しを目前に控えた私にとっては友達と東京で会える機会も残り少なく、下手したら卒業式にも行けないかもしれないという不安もあったので、最後の思い出づくりにとここを訪れたのだ。(結局卒業式の中止も決まった)

 

f:id:taiyotopassion:20200302223913j:plain

席につくとゴジラが見える。間近で見ると岩っぽい。

幼い頃に何本かゴジラ映画を見たことがあるが、内容は全く思い出せなかったので、あっゴジラだ!以外の感想は何も思い浮かばなかった。

 

それから一杯目の紅茶を選ぶ。ここではドイツのロンネフェルト社の紅茶が飲み放題!!

 

確か一杯目はダージリンサマーゴールド。ロンネフェルトといえばこれ、と私は勝手に思っている笑。渋みもあるけれど、驚くほどさっぱりとしている。

 

しばし紅茶を味わい、楽しんでいるとついにケーキスタンド到着。

 

 f:id:taiyotopassion:20200302224110j:plain

 

上段:野菜スティック、フィナンシェとマドレーヌ、マフィン(プレーン/紅茶味。クリームといちごジャムが別皿にあり)

中段:タルト、ラズベリーカロン、いちごババロアのケーキ的なもの(?)、みかんが入ったゼリー(?)、チョコケーキ

下段:バナナサンド、サーモンサンド、生ハムのクロワッサンサンド、ミニハンバーガ

 

と、一通り料理を紹介したかったのだが、正式なメニュー名を失念したので大変情報が薄くなってしまった。

 

ぼ、ボリュームすごい。

 

上段のスコーンやマドレーヌなど温かいものからぜひ召し上がってくださいね、と店員さんがおっしゃっていたので、それに従ったが、たしかに美味しかった。温かいマドレーヌ、フィナンシェなんて初めて食べる。食感がふわっとしていて、甘さが広がる。しかし、上段を食べきったあたりで「やっばい、おなかくるしっ!」という予兆。はやすぎる。

 

こうしたアフタヌーンティーセットのオシャレさに騙されたらいけない。とんでもないボリュームで、朝を抜いて挑むのはもちろん、これを食べたらたぶん夕飯もいらないレベルだ。美味しい紅茶と美味しいスイーツでお腹をパンパンにすることほどの幸せは他にない。言うまでもなく最高である。

 

下段のボリュームもすごい。サーモンサンドと生ハムのクロワッサンサンドが特に美味しかった。クロワッサンサンドって合法なのが信じられないくらい美味しくて(過言)、そしてカロリーが高い罪の食べ物ですよね。大好き。

バナナサンドはパンの表面を焼いているが意外だった。バナナがねっとりとしているため、パンのサクサク食感がより美味しさを増す。こういう細やかさがホテルラウンジだよなあと感心してしまう(?)

 

ケーキ類をいただくときは、アッサムバリをミルクで。そして食後はバニラルイボスを頼んでみた。バニラが甘く香るが、味はさっぱりとしている。我ながら良いチョイスだった。

 

このボリュームで紅茶飲み放題、平日は3時間制で3025円(税、サービス料込)

大変オトクだと思う。席も広々としていてよかった。おしゃれなソファ席もあるが、テラス席も暖かい日なら楽しそうだ。

 

正直この時期にこういった記事を書くのは不謹慎かなと悩んだ。しかし、ここ「ボンジュール」では、お客さん同士が近づきすぎないように対角線上の席に案内していたり、テラス席に続く窓を開けて換気をしていたり、感染症対策をされているようであった。ホテルのお客さんの少なさからしても大打撃を受けていることも予想される。今は自粛すべきときかもしれないが、ことが落ち着いたらぜひ訪れてほしいと思い、この記事を書いた。

 

今回わたしが頼んだセットは通年で提供しているようだが、4月30日まではいちごのアフタヌーンティーセットもあるアフタヌーンといいながら12時~18時と提供時間の幅もかなりあるので、訪れやすいのではないだろうか。なにより新宿駅から近いのが良い…と、

 

宣伝みたくなってしまったのでここらで失礼いたします。

(…なんだか最近ブログが食べログ化してきているな)